マイスター

グリストラップの悪臭・害虫トラブルを自慢の浄化装置でしっかりと解決する、マイスター。その浄化装置の清掃方法・特徴・設置フロー・料金についてまとめました。事例も含めてご紹介していきます。
マイスターのグリストラップ清掃方法
オゾンとバイオの両方の方式を併用した自動洗浄システムで、グリストラップ内を浄化。タイマーに合わせて自動で滴下されるバイオにより油脂分を分解し、さらにエアレーションでオゾンを注入することで悪臭を抑えます。一緒に注入した空気によってバイオを活性化させ、分解力を高めます。
マイスターのグリストラップ浄化装置の強み
オゾンとバイオの両方の力で浄化する浄化装置「グリストラップ・マイスター」が自慢です。一般的にはオゾンかバイオのどちらかの方式を採用する浄化装置ですが、グリストラップ・マイスターではその両方を併用。グリストラップ内の油脂分はバイオの力で分解し、悪臭や害虫対策にはオゾンの力で対応しています。2つの強みをしっかりと発揮した浄化装置で、グリストラップを清潔に保つことができるのが魅力です。
マイスターのグリストラップ浄化装置の設置~メンテナンスまでの流れ
まずは問い合わせてみましょう。無料で見積もりを行っています。設置が決まったら、工事日程の打ち合わせを行います。日程が決まったら浄化装置の設置工事を行います。工事は2時間ほどで終わります。設置から2週間は試験運転期間となります。浄化装置の効果を確認しましょう。メンテナンスは、毎日10分ほどのバスケット・アク掃除のみでOKです。
マイスターのグリストラップ浄化装置料金
料金 | 本体価格440,000円(税込) 標準取り付け工事費19,800円(税込)※取り付け場所に100Vのコンセントが無い場合、別途電気工事費が必要です。 バイオ製剤14,850円(税別) |
---|
マイスターのグリストラップ清掃の事例
掃除が10~15分ですむようになった
飲食店の導入事例です。「悪臭がほとんど無い。以前は毎日掃除をしていたが、今は10~15日前後に1度アク取りをするだけなので、時間にして10~15分くらいで済むようになった。」と、清掃時間の短縮に成功しています。
引用元HP:マイスター公式HP(http://meister-ltd.com/greesetrapmeister/)
日々の業務が効率化されて満足
精肉店の導入事例です。「悪臭が無くなり清掃の時間がアク取りだけで済むため、時間が短縮できる。アクを生ゴミで捨てることができる。産廃の必要が無い。」と、日々の清掃業務が効率化され、満足しています。
引用元HP:マイスター公式HP(http://meister-ltd.com/greesetrapmeister/)
清掃グッズや清掃業者に比べ、長期的なランニングコストや清掃の手間を抑えられる可能性のある浄化装置。会社の選定には対応エリアをチェックする必要があります。マイスターは公式HPに対応エリアを記載していませんでしたが、このサイトでは全国に対応する浄化装置取り扱い企業を選定しています。
マイスターの基本情報
会社名 |
マイスター |
---|---|
創業年数 | 1993年(設立) |
対応エリア | 公式HPに記載がありませんでした |
住所 | 愛知県名古屋市名東区牧の里 2-120-1 |
公式HPURL | http://meister-ltd.com/greesetrapmeister/ |
電話番号 |
052-705-6533 |