テクノ
ここではテクノのグリストラップ清掃グッズについてご紹介します。テクノでは専用洗剤のほかに、清掃に必要なグッズを多数取り揃えています。自社で初めてグリストラップ清掃をやってみようと思っている現場はぜひチェックしてください。
テクノのグリストラップ清掃グッズ
グリストらくらく
環境に優しい、グリストラップ専用洗剤です。グリストラップに投入すると、油分を包み込み水と乳化してサラサラになるのが特徴です。悪臭の原因となるヘドロをすっきりと清掃できます。使い方は槽内の浮いた汚れをある程度除去した後に洗剤を入れます。大きめの泡立て器や棒などでしっかりと混ぜると次第に泡立ち、油が超微粒子になっていきます。かき混ぜが少ないと効果が見られにくいので注意が必要です。最後は水で洗い流し、浮いた油脂を取り除いて完了です。
電動ドリル用泡立て棒
グリストラップ内でうまく泡立てができないときにおすすめなのが、市販の電動ドリルに取付けられる「泡立て棒」です。油脂と「グリストらくらく」を効果的に撹拌し、素早く微粒子化できます。
グリースクリーン
グリストラップ用油吸着シ-トです。溜まった油脂が楽々取れて、日々の清掃の手間が削減できます。使い方はとても簡単でグリストラップ内に浮かべるだけ。水を吸わないので沈まず、油脂を吸着したら破棄するだけで完了です。あらかじめカットされたものやロールタイプがあるので、現場によってサイズを調整できます。
すくいん棒
グリストラップの清掃で汚れが取りづらいのが、底部に溜まったゴミ。すくいん棒は、全長120cmなので底に沈んでいるヘドロやゴミを簡単にすくいます。奥まで手を入れたり、かがんだりする必要がないので持っておきたい1本です。
テクノのグリストラップ清掃における取組み
テクノ株式会社では一般家庭や飲食店、食品工場などの害虫駆除に役立つ商品を主に取り扱っており、グリストラップ清掃に特化した洗剤などは少ない印象です。ですが、洗剤だけではなく油吸着シ-トや道具などが揃っているので、グリストラップ清掃に必要なグッズを揃えたい現場にとっては助かるでしょう。
グリストラップの清掃を実際にやってみると、手間や時間がかかると感じる人も多いです。全て自社で完結させるのではなく、業者への依頼や浄化装置を設置する方法もあります。
テクノの基本情報
会社名 |
テクニカルトランスミット・テクノ株式会社 |
---|---|
創業年数 | 1988年 |
通販での購入可否 | 可 |
住所 | 大阪府高槻市萩之庄3-3-6 |
公式HPURL | http://www.tt-techno.co.jp/equip/greasetrap-rakuraku.html |
電話番号 |
072-660-6500 |
実現したいこと別!
おすすめのグリストラップ浄化装置3選
グリストラップの浄化装置の中でも、利用者の実現したいこと別におすすめの浄化装置を選定して紹介しています。参考にしてみてください。
月に1万円以下で導入するなら
- オゾン浄化方式
- 月に1度のバスケットのゴミ取りで浄化された状態が継続できる
- 害虫の発生や配管の詰まり、気になる悪臭を防ぐ
本体価格 | 月8300円~/7年リース(本体価格63万円~) |
---|---|
メンテナンス費用 | 30,800円(年1回) |
本体サイズ | W326 × D326 × H502mm |
取り扱い | 株式会社 エイ・アイ・シー |
設置スペースを抑えるなら
- バクテリア浄化方式
- バクテリアによって油脂分を分解、環境にも優しい
- エアレーションで微生物を活性化させることで浄化効果を長持ち
本体価格 | 要問い合わせ |
---|---|
メンテナンス費用 | 要問い合わせ |
本体サイズ | W220 × D269 × H244㎜ |
取り扱い | 株式会社プラネット |
細かいコントロールが必要なら
- オゾン浄化方式
- 臭いの強さでオゾン量を六段階切替可能
- オゾン発生体は定期的に水洗いをするだけ
本体価格 | 85.8万円~ (メーカー希望小売価格) |
---|---|
メンテナンス費用 | 要問い合わせ |
本体サイズ | W264 × D186 × H271㎜ |
取り扱い | オーニット株式会社 |
※抽出条件:「グリストラップ 浄化装置」とGoogle検索した結果の上位50ページのうち、「浄化装置」を取り扱ってる公式サイト18社を調査。その中で特徴的な3製品を紹介しています。(2024年5月20日調査時点)
※AICグリースオゾナイザーは、調査した中でHPに明記されているリース費用が一番安い
※グリスマジックシステムは、調査をした中で本体サイズが一番小さい
※仙水(AS-1000DS)は、調査をした中でオゾンの発生量を切り替えを細かく切り替えができる