グリストラップ浄化装置を取り扱う会社一覧
ここでは、グリストラップの浄化装置を取り扱っている会社と、会社の選び方についてご紹介します。浄化装置を選ぶ際は各装置の清掃方法の特徴や違い、懸念される疑問点について確認しておきましょう。
また、当サイトでは全国を対象に浄化装置の設置を行っている会社も紹介しています。気になる方は、以下のリンクから確認してください。
グリストラップ浄化装置は「清掃方法」に注目
グリストラップ浄化装置と一括りに言っても、その清掃方法はさまざま。それぞれの方法にメリット・デメリットがありますので、自社の厨房や清掃頻度に合ったタイプの浄化装置を選ぶようにしましょう。
バキューム | オゾン | バクテリア | 石鹸 | |
---|---|---|---|---|
特徴 | 槽内の汚水をバキュームカーで汲み取る | 装置でオゾンを発生させて槽内を殺菌する |
バクテリア(微生物)を投入して廃油を生物化学的に処理 |
汚水を石鹸水に変えて清掃する |
臭い | 汲み取りだけなので、槽内や配管の清掃はなし。よって悪臭が発生しやすい | オゾン濃度の管理を行えば悪臭を分解できる | バクテリアの働きが弱いと汚れが発生しやすい。悪臭の除去は困難 | 石鹸水によって廃油が付着しづらく、悪臭を抑制できる |
害虫 | 槽内や配管の洗浄がないため、害虫の温床になりやすい | オゾンが持つ殺菌力によって害虫駆除ができる | バクテリアの働きが弱いと、汚れが発生しやすい。害虫の駆除は困難 | 石鹸水によって廃油が付着しづらく、害虫の発生を抑制できる |
汚れ | 汲み取るだけなので、汚れは落ちない | オゾンが槽内を循環することで油脂分の量が軽減 | バクテリアの働きが弱いと油脂や汚泥の分解は困難 | 壁面や仕切り板を石鹸水で洗浄するため、汚れが落ちやすい |
詰まり | 水洗浄のみなので、油脂が落ちず詰まりやすい | オゾンの適正管理を持続できれば詰まりは改善できる | 微生物の効果がなくなると、廃油が排水管に流出して詰まりやすい | 排水管に石鹸水を流すため、廃油が付着しづらい。付着している油脂も除去できる |
コスト | 高額 | 初期投資は高いが、ランニングコストは安い | 安価 | 安価。集運搬、処理場でのコスト負担が少ない |
メリット | 環境や人体に影響がない |
反応後、酸素に戻るため環境に優しい |
人体および周辺機器に悪影響を与えない | 低コスト 石けん水は脂肪酸に分解され、海で微生物の餌となるため環境へ配慮できる |
デメリット | 一時的には綺麗になるものの、すぐに汚れやすい | 導入費用が高い | 廃油が排水管から下水管に流出する危険性が高い | 石鹸水の効果は約10日のため、持続性が低い |
※参照元:TKS株式会社公式HP(https://tornador.biz/hikaku.html)
※参照元:グリピカ公式HP(https://www.grepika.com/basis/kind.html)
※参照元:おそうじライク公式HP(https://www.osoujilike.com/grease_trap.php)
※参照元:オーリック株式会社公式HP(https://www.ohric.jp/ozone/gretra.htm)
清掃方法にまつわる噂について
さまざまな清掃方法がある中で、人体や環境への影響が気になる方もいるのではないでしょうか。清掃方法にまつわる疑問点をクリアにし、自社が求める最適な装置を選択するべく、このサイトでの見解をまとめました。
オゾンは危険?
濃度管理をすれば問題ありません。オゾンは強い酸化作用があり、ウイルスの殺菌や有機物の除去ができる特徴があります。しかし、濃度が高くなると喉や鼻腔などに悪影響を及ぼすため、日本産業衛生学会ではオゾン濃度が0.1ppm以下になるように定めています。グリストラップでオゾンを使用する場合は、基本的に人害が発生しないグリストラップ内でのオゾン注入となります。不安な方は、各事業者に相談してみましょう。
※参照元[PDF]:藤田医科大学・株式会社タムラテコ「低濃度オゾンの安全性について」(http://nihonozon.co.jp/wordp/wp-content/uploads/2020/10/info02.pdf)
石鹸は効果なし?
油脂が付着しづらくなるため、一定の効果はあるものの熱湯に弱いです。石鹸と同じ弱アルカリ性の酸素系漂白剤に熱湯をかけた場合、作用が瞬時に終了します。30〜50度程のお湯を使うことがおすすめです。
※参照元:シャボン玉石けん通販ショップ・ユーネット企画(https://www.yu-netkita.com/shabondama/tomonokai_qa/xqa073_q03.html)
バクテリア式は手間がかかる?
バクテリアは増殖してゆっくりと処理が進むため、一見薬剤を使用した方が早く清掃ができると感じやすいです。ですが、使用した部分にしか効果がない薬剤に対して、バクテリアは増殖して処理を続けてくれるため、長期的に見ると効果があり投入のタイミングも管理しやすいです。
自社に合った清掃方法の浄化装置を選ぼう
グリストラップ浄化装置の清掃方法には、それぞれメリットやデメリットがあります。選ぶ際は自社の清掃習慣や予算、求める効果をあらかじめクリアにしておきましょう。比較がしやすく、スムーズに選定ができますよ。
グリストラップ浄化装置を取り扱っている会社一覧
Clearth
- 清掃方法:オゾン方式
- 住所:東京都新宿区西新宿5丁目6-3ステージファースト西新宿404号
- 電話番号:03-6875-9433
- 公式HP URL:https://www.clearth-rakuraku.com/
「Clearth」の詳細を見る
J&Jコーポレーション
- 清掃方法:その他
- 住所:東京都中央区八丁堀1-14-7 房州ビル3階
- 電話番号:03-3552-8100
- 公式HP URL:https://www.jj-corp.net/greasetrap/
「J&Jコーポレーション」の
詳細を見る
WATER FIELD(ウォーターフィールド)
- 清掃方法:オゾン方式
- 住所:東京都港区東麻布2-33-5 第4松坂ビル5階
- 電話番号:03-5797-7684
- 公式HP URL:
https://www.waterfield-r.com/company.html
「WATER FIELD」の
詳細を見る
エイ・アイ・シー
- 清掃方法:オゾン方式
- 住所:東京都八王子市万町23-2
- 電話番号:042-655-0130
- 公式HP URL:https://eco-kankyo.com/about
「エイ・アイ・シー」の
詳細を見る
エコレイズ
- 清掃方法:その他
- 住所:京都府宇治市宇治宇文字2-47PLHDBLDG1F
- 電話番号:0774-28-6304
- 公式HP URL:http://www.ecorays.co.jp/plasmaion.html
「エコレイズ」の詳細を見る
オーリック
- 清掃方法:オゾン方式
- 住所:福岡県北九州市門司区奥田2-6-1
- 電話番号:093-371-3711
- 公式HP URL:https://www.ohric.jp/ozone/gretra.htm
「オーリック」の詳細を見る
プラネット
- 清掃方法:バクテリア方式(バイオ方式)
- 住所:大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目5-7 新大阪コスモビル7F
- 電話番号:0120-600-217
- 公式HP URL:
http://www.planet.biz-web.jp/company.html
「プラネット」の詳細を見る
マイスター
- 清掃方法:バクテリア方式(バイオ方式)
- 住所:愛知県名古屋市名東区牧の里 2-120-1
- 電話番号:052-705-6533
- 公式HP URL:http://meister-ltd.com/information/
「マイスター」の詳細を見る
ワイズカンパニー
- 清掃方法:オゾン方式
- 住所:神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰本町2-1-3-6F
- 電話番号:045-953-1724
- 公式HP URL:https://www.ozon-uv.com/ys750gti.htm
「ワイズカンパニー」の詳細を見る
ワンダーウォール
- 清掃方法:記載なし
- 住所:神奈川県厚木市田村町11-20 アソルティ厚木田村町 2A
- 電話番号:046-240-1380
- 公式HP URL:https://www.wonder-w.jp/profile/
「ワンダーウォール」の詳細を見る