エムアイオージャパン

エムアイオージャパンのキャプチャ
引用元HP:株式会社エムアイオージャパン公式HP(https://www.miojp.co.jp/index.html

ここでは、エムアイオージャパンのグリストラップ清掃グッズをご紹介します。バイオを配合したクリーナーを取り扱っているので、清掃にバイオ商品を取り入れたい現場におすすめです。

エムアイオージャパンのグリストラップ清掃グッズ

GTファイナルクリーン

オレイン酸ベースのグリストラップ専用のクリーナーです。非劇薬で環境や人体への影響がない生分解性なことが特徴です。油脂分解力のあるオレイン酸カリウムが主成分となっており、グリストラップにこびりついた頑固な汚れを素早く分解します。排水管の詰まりを防ぎ、悪臭や害虫を抑制に繋がります。使用方法は、グリストラップ全体にGTファイナルクリーンをまき、水をよく撹拌します。その後、底部の水が白くなってきたらグリストラップ内を磨きます。水で十分に注げば完了です。

グリストバブルDeo

グリストラップの悪臭を瞬時に消臭する専用消臭剤です。酸素の泡と特殊酵素のWパワーで、グリストラップの悪臭を防ぎます。使用方法は、ゴミや汚れをある程度除去した後に、水またはぬるま湯に溶かして、排水管やグリストラップに流し込むだけ。メンテナンスとして週1~2回使用することを推奨しています。

グリストPON

6種類のバクテリアを配合したバイオタブレットです。グリストラップの油脂や汚れによる悪臭を軽減する効果が期待できます。配合されているバクテリアは通性嫌気性菌のため、エアレーション設備がなくても使用可能。グリストラップの1層目に商品を投入するだけで完了するので、手軽に清掃がしたい人におすすめです。

DB-X200S

グリストラップの消臭、油脂分解を行うバクテリア製剤です。汚れや臭いを界面活性剤が除去し、そのあとにバクテリアが悪臭の原因となる有機物を分解していきます。グリストラップ槽内に定着するので、持続的に汚れを分解し清掃の手間が削減できます。グリストラップや排水口に直接投入すると、約1週間で悪臭が消え、3〜4週間ほどで油脂の軽減が確認できます

エムアイオージャパンのグリストラップ清掃における取組み

エムアイオージャパンは、バイオクリーナーの専門メーカーです。天然のバクテリアに洗剤成分をプラスしたクリーナーを扱っており、自分の手でグリストラップ清掃をするときに助かる商品が揃っています

バイオが配合されたクリーナーで清掃しつつも、なかなか汚れがキレイにならない場合は、業者に依頼したり、浄化装置を設置する方法もあります。初期投資にコストがかかるものの、選択肢として比較してみてはいかがでしょうか。

掃除が楽になる!
グリストラップ清掃の方法を見る

エムアイオージャパンの基本情報

会社名

株式会社エムアイオージャパン

創業年数 1991年
通販での購入可否 要問い合わせ
住所 兵庫県伊丹市荒牧3-17-20
公式HPURL https://www.miojp.co.jp/company.html
電話番号

072-781-3377

実現したいこと別!
おすすめのグリストラップ浄化装置3選

グリストラップの浄化装置の中でも、利用者の実現したいこと別におすすめの浄化装置を選定して紹介しています。参考にしてみてください。

初期投資を抑えて
月に1万円以下で導入するなら
AICグリースオゾナイザー
AICグリースオゾナイザー
引用元HP:エイ・アイ・シーHP
(https://eco-kankyo.com/service/ozon_greestrap)
特長
  • オゾン浄化方式
  • 月に1度のバスケットのゴミ取りで浄化された状態が継続できる
  • 害虫の発生や配管の詰まり、気になる悪臭を防ぐ
本体価格 月8300円~/7年リース(本体価格63万円~)
メンテナンス費用 30,800円(年1回)
本体サイズ W326 × D326 × H502mm
取り扱い 株式会社 エイ・アイ・シー
できるだけコンパクトに
設置スペースを抑えるなら
グリスマジックシステム
グリスマジックシステム
引用元HP:プラネットHP
(http://www.planet.biz-web.jp/products/jyouka-system.html)
特長
  • バクテリア浄化方式
  • バクテリアによって油脂分を分解、環境にも優しい
  • エアレーションで微生物を活性化させることで浄化効果を長持ち
本体価格 要問い合わせ
メンテナンス費用 要問い合わせ
本体サイズ W220 × D269 × H244㎜
取り扱い 株式会社プラネット
時間帯によってオゾン発生量の
細かいコントロールが必要なら
仙水 (AS-1000DS)
仙水 (AS-1000DS)
引用元HP:オーニットHP
(https://www.ohnit.co.jp/product/as-1000ds/)
特長
  • オゾン浄化方式
  • 臭いの強さでオゾン量を六段階切替可能
  • オゾン発生体は定期的に水洗いをするだけ
本体価格 85.8万円~
(メーカー希望小売価格)
メンテナンス費用 要問い合わせ
本体サイズ W264 × D186 × H271㎜
取り扱い オーニット株式会社

※抽出条件:「グリストラップ 浄化装置」とGoogle検索した結果の上位50ページのうち、「浄化装置」を取り扱ってる公式サイト18社を調査。その中で特徴的な3製品を紹介しています。(2024年5月20日調査時点)

※AICグリースオゾナイザーは、調査した中でHPに明記されているリース費用が一番安い
※グリスマジックシステムは、調査をした中で本体サイズが一番小さい
※仙水(AS-1000DS)は、調査をした中でオゾンの発生量を切り替えを細かく切り替えができる